何やら最近、府内町でとっても盛り上がっているという交流イベント「水どん」に行ってきました!!
市内にあるIT企業のオフィスの一角を借りて、毎週水曜日の夜開催されている「水どん」。
編集スタッフがお邪魔したときにはすでに多くの人で盛り上がっていました。大学生にプログラマーやデザイナーさん、会社を経営している方、中にはユーモラスな外国の方も…
みんな自由に会場内で色んなお話をしていました。
起業の話やシェアハウスの話、イベント情報のシェアなどなど。
こっちでは学生さんが社会人の方にいろいろとアドバイスをもらったり。
リラックスした感じなので相談なんかもしやすいかもしれません。
ワンコイン500円でお酒やジュースが飲み放題なのも学生にはうれしいポイントですね。ちょっとしたおつまみもあります。
ここで、運営の方にいくつか質問をしてみました。
教え合うエコシステム
―どうして水どんを開催しようと思ったのですか?
きっかけは福岡で開催されている「水どう(水曜どうしよう)」というイベントでした。
「水どう」は、勉強会ではなく、ワンコイン(500円)でお酒が飲める、というシンプルなイベントです。様々な業種から、20代から50代までの幅広い年齢層が集まります。
多様な人々が集まることで、お互いの得意な事を、教え合うというエコシステムがいつの間にか出来ていました。さらに「水どう」というゆるいイベントで出会った人たちが、一緒にお店を始めたり、起業したりとたくさんのモノやコトが生まれたんです。
このような有意義なコミュニティを大分にも作りたいと思い、「水どん」を始めました。
―教え合うエコシステムって良いですね。具体的にどのような事を?
通販サイトの構築方法についてや、evernoteの活用術のようなビジネス的なものから、ボードゲームやテクノ手芸、ダンスなど幅広いジャンルがありました。
ユルいつながりのコミュニティが面白い
―これから水どんをどのようにしていきたいですか?
途中出入りOK、毎週水曜日、ワンコイン(500円)というルール以外どうしたいなどは何もないです(笑)
飲み会の前の待ち時間や、会社帰りなどにふらっと寄るというユルユルでも何かをテーマに集まっても良いなと思います。
当日話したい人がお題を出したり、何もなかったり、 bunDokuのような持ち込み企画をしてもらったり、その時その時に集まった人が、出会って、水どんの方向性を決めれば楽しいかなって思います。
さいごに
何か新しいことを始めたい!何か面白い人に出会いたいという学生はぜひ水どんに参加してみてはいかがでしょうか。
初めての人でもとってもアットホームな雰囲気なので、すぐに馴染むことが出来ます。
以上PHRASE編集部イチオシのイベントレポートでした!
【関連記事】
【特集】オオイタシェアハウス vol.1みんなの家であり、基地でありたい「HoMeBaSe」
【特集】 オオイタシェアハウス vol.2 人と人とのつながりを生む「priceless organic lounge*」