初めて一人暮らしを始めた大学生の皆さん!突然ですが布団洗っていますか?
こまめに天日干しても汗やダニなどで布団はとても汚れていて、ヤバいんです!!
毎日使う布団だからこそ清潔に使いたい!ということで現役大学生の筆者が布団を丸洗いする方法を簡単にまとめてみました。
ぜひ参考にしていただければと思います。
ちなみに丸洗いしていない布団の中には・・・
とある調査では丸洗いしていない布団には数十万匹ものダニが生息していたとか。
数十万匹・・・。ヤバい。ヤバ過ぎるぞ(笑)
お布団の中は温度や湿度的にダニにとって天国のような環境なのが理由とのことでした。
ヤバさが分かったところで、順番に布団を丸洗いする方法について説明していきたいと思います!
家で布団を丸洗い
自宅に大きめの洗濯機があれば布団を洗うことも可能です。ない場合はお風呂で踏み洗いをします。
ただしこの方法は布団を乾燥させるのが難しく、洗い方によっては布団をダメにしてしまう可能性が。
リスクがあるのでオススメできません。(布団の種類によってはそもそも洗えないものもあるのでご注意を)
詳しくは下記の記事も参考に!
洗い方がわからない?お教えします。正しい布団の丸洗い。|cecile
コインランドリーで丸洗い
コインランドリーでは丸洗いした後に、大型の乾燥機で布団をしっかり乾かせるのが大きなメリット。
手間をかけずに安い値段で済ませるならこの方法がベストなようです。
この方法も種類によっては布団がダメになる可能性もあるので、しっかりと調べてから洗ってくださいね。
激安&1時間ちょっとで羽毛布団&敷布団を丸洗いする方法|わかったブログ
クリーニングに出す
安心なのはやっぱり近所のクリーニング店に出す方法です。気になるのはそのお値段!
例えば羽毛布団(掛)Wサイズだと、比較的安いお店でもなんと一枚あたり約8,000円以上します。
また重くてかさばる布団をお店まで運ぶのも大変だなあと思いました。車を持っていないと厳しいです。
布団丸洗いサービスを利用する
近所の布団丸洗い専門店を利用するという方法もあります。クリーニングより安いのが魅力的。
布団丸洗い専門店が家の近くにない場合はネットで布団丸洗いサービスに申し込むのもオススメです。
何枚かまとめて頼むと、往復の送料も込みでなんとで3,000円台~受付中だそうです。
詳細は下記のリンクからどうぞ↓
まとめ
以上、布団を丸洗いする方法についてまとめてみました。
どの方法も一長一短あり難しいところですが、丸洗いしたふかふかの布団はとっても気持ちがいいのでぜひ試してみてください。